入門編<動き> 04動きのブロックをマスターしよう<その他> 他のスプライトと連動するブロック Scratch(スクラッチ)の動きには、他のスプライトと連動するブロックがあります。 まずはこの2つです。 (どこかの場所 v)へ行く ()秒で(どこかの場所 v)へ行く 2つのブロックの違いは、上のブ... 2019.05.22 入門編<動き>
入門編<動き> 03動きのブロックをマスターしよう<座標> 座標って何? 座標(ざひょう)とは、位置をしめす値のことを言います。 スクラッチのプログラミグでもこの座標をよく使います。 ネコのような、スプライトの位置はすべて横と縦の位置が数字で決められていてます。 横の位置を x座標 、 縦の位置を... 2019.05.21 入門編<動き>
入門編<動き> 02動きのブロックをマスターしよう<回転> はじめに スプライトは回転することができます。 回転するときは、角度を指定します。 角度もー(マイナス)を指定することができます。 マイナスをつけると単純に、反時計周りに回転します。 回転するためのブロックはいくつかあるので一つずつ紹介して... 2019.05.20 入門編<動き>
入門編<動き> 01動きのブロックをマスターしよう1<移動> はじめに ネコを自由自在に動かすために、まずはScratch(スクラッチ)の基礎、動きの中のブロックの説明をしていきたいと思います。 Scratch(スクラッチ)では、このネコのように、画面(ステージ)上で動かすことができるものを「スプライ... 2019.05.19 入門編<動き>