クマガイモトツグ

07数字好きの火星人のクイズに答える

【3限目】条件によってコスチュームを変えよう!

火星人のアルゴリズムをかんがえよう! 前回からの続き、条件のところです。 もし〜ならの条件を入れる部分は、六角形のブロックです。 この条件ブロックはどこにあるかというと 演算にあります。 今回の火星人クイズがあっているかどうかを判断す...
07数字好きの火星人のクイズに答える

【2限目】火星人クイズのアルゴリズムを考えよう

火星人のアルゴリズムをかんがえよう! アルゴリズムを考えるので、再度完成品をみていきましょう。 もうアルゴリズムが自分で考えられる人は先にすすんでくださいね。 Scratch(スクラッチ)完成作品 やりたいこと 火星人...
07数字好きの火星人のクイズに答える

【1限目】クイズ好きな火星人と火星を用意しよう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう 今回はScratch(スクラッチ)でつくるクイズゲームです。 この火星人はクイズが好きです。 火星にいったところ、たまたまこの火星人と会って、日本語でクイズがだされます。 正解しないとちょ...
06タコス好きなゴーストを動かそう

【4限目】ゴーストがコウモリに触れたかどうか判定しよう

当たり判定とは? ゲームをつくるとき「当たり判定」という言葉がよく使われます。 例えばシューティングゲームでいうと、うごかしている戦闘機が敵のミサイルにあたったかどうかを判定するのが「当たり判定」です。 Scratch(スクラッチ)で...
06タコス好きなゴーストを動かそう

【3限目】ゴーストをうごかそう!

ゴーストのアルゴリズム つぎはゴースト(おばけ)のプログラムを組んでいきます。 ゴーストのスプライトをクリックしてコード画面に移動してください。 ゴーストのアルゴリズムはこんな感じでした。 2-1.ゴーストがキーボードの↑を押すと...
06タコス好きなゴーストを動かそう

【2限目】タコス好きなゴーストのゲームのアルゴリズムを考えよう

Scratch(スクラッチ)ゲームのアルゴリズムを考えましょう 次はアルゴリズムです。 完成作品をみながら考えてみてください。 まずは「やりたいこと」を考えましょう。 Scratch(スクラッチ)完成作品 今回はやりたいことが多いの...
06タコス好きなゴーストを動かそう

【1限目】ゲーム画面をつくりあげよう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう 今回はScratch(スクラッチ)でつくるゲームです。 いままでとちがってキーボードのキー入力で主人公のゴーストをうごかしていきます。 よりゲーム性が高い作品になります。 早速完成品をみて...
Scratch

Scratch(スクラッチ)ユーザー登録(アカウント作成)方法

Scratch(スクラッチ)のユーザーって何? Scratch(スクラッチ)では、ユーザー登録をすることができます。 (もちろん、ユーザー登録をせずに使うこともできます。) Scratch(スクラッチ)のアカウントを登録してユーザーにな...
Scratch

Scratch(スクラッチ)のはじめ方・ダウンロード方法

Scratch(スクラッチ)を始める方法 Scratch(スクラッチ)を始める方法は2つあります。 1.インターネットがつながっているパソコン、タブレットでネットをみるためのブラウザ(Chrome,Safari,Firefox,E...
05動く絵本をつくろう

【3限目】ネコをうごかそう

Scratch(スクラッチ)の絵本アルゴリズム 1、7のページめくりのプログラムができたので、つぎは2〜6です。 分解したアルゴリズム 1:右下のスプライトをクリックするとステージが変わる 2:2番目のステージではネコが「...
05動く絵本をつくろう

【2限目】動く絵本のアルゴリズム

Scratch(スクラッチ)の絵本アルゴリズム いつものようにアルゴリズムを考えていきましょう。 その前にもう一度完成品をみてみましょう。 Scratch(スクラッチ)完成作品 やりたいこと 右下のボタンをクリックすると...
05動く絵本をつくろう

【1限目】ステージとボタンを準備しよう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう 今度はScratch(スクラッチ)で動く絵本の作品です。 Scratch(スクラッチ)には「ステージ」というものがあり、この「ステージ」、つまり背景を変更することで、絵本のような作品をつく...
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう

【3限目】簡単にブロックをコピーしよう

楽器のプログラムをコピーする 他の楽器におなじ「ちょうちょ」のブロックをもう一度位置からつくるのは大変ですよね。 こんな時に便利なのがScratch(スクラッチ)の「バックパック」という機能です。 このバックパックは、Scratch(...
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう

【2限目】スプライトに演奏プログラムを組もう

「ちょうちょ」を演奏するプログラムを作成しよう アルゴリズムですが今回は簡単です。 楽器をクリックしたらそれぞれの楽器の音色でちょうちょを演奏する 分解すると、こんな感じです。 1:楽器をクリックすると2、3を実行 2:楽器がか...
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう

【1限目】拡張機能を使って作曲しよう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう 今度はScratch(スクラッチ)で楽器を演奏する作品です。 Scratch(スクラッチ)は音楽やイラストやアニメーションなど、アートな作品をつくることができます。 まずは完成品をみてみま...
タイトルとURLをコピーしました