2019-05

Scratch

Scratch(スクラッチ)ユーザー登録(アカウント作成)方法

Scratch(スクラッチ)のユーザーって何? Scratch(スクラッチ)では、ユーザー登録をすることができます。 (もちろん、ユーザー登録をせずに使うこともできます。) Scratch(スクラッチ)のアカウントを登録してユーザーにな...
Scratch

Scratch(スクラッチ)のはじめ方・ダウンロード方法

Scratch(スクラッチ)を始める方法 Scratch(スクラッチ)を始める方法は2つあります。 1.インターネットがつながっているパソコン、タブレットでネットをみるためのブラウザ(Chrome,Safari,Firefox,E...
05動く絵本をつくろう

【3限目】ネコをうごかそう

Scratch(スクラッチ)の絵本アルゴリズム 1、7のページめくりのプログラムができたので、つぎは2〜6です。 分解したアルゴリズム 1:右下のスプライトをクリックするとステージが変わる 2:2番目のステージではネコが「...
05動く絵本をつくろう

【2限目】動く絵本のアルゴリズム

Scratch(スクラッチ)の絵本アルゴリズム いつものようにアルゴリズムを考えていきましょう。 その前にもう一度完成品をみてみましょう。 Scratch(スクラッチ)完成作品 やりたいこと 右下のボタンをクリックすると...
05動く絵本をつくろう

【1限目】ステージとボタンを準備しよう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう 今度はScratch(スクラッチ)で動く絵本の作品です。 Scratch(スクラッチ)には「ステージ」というものがあり、この「ステージ」、つまり背景を変更することで、絵本のような作品をつく...
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう

【3限目】簡単にブロックをコピーしよう

楽器のプログラムをコピーする 他の楽器におなじ「ちょうちょ」のブロックをもう一度位置からつくるのは大変ですよね。 こんな時に便利なのがScratch(スクラッチ)の「バックパック」という機能です。 このバックパックは、Scratch(...
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう

【2限目】スプライトに演奏プログラムを組もう

「ちょうちょ」を演奏するプログラムを作成しよう アルゴリズムですが今回は簡単です。 楽器をクリックしたらそれぞれの楽器の音色でちょうちょを演奏する 分解すると、こんな感じです。 1:楽器をクリックすると2、3を実行 2:楽器がか...
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう

【1限目】拡張機能を使って作曲しよう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう 今度はScratch(スクラッチ)で楽器を演奏する作品です。 Scratch(スクラッチ)は音楽やイラストやアニメーションなど、アートな作品をつくることができます。 まずは完成品をみてみま...
タイトルとURLをコピーしました