【1限目】ステージとボタンを準備しよう

05動く絵本をつくろう

Scratch(スクラッチ)完成作品を確認しよう

今度はScratch(スクラッチ)で動く絵本の作品です。

Scratch(スクラッチ)には「ステージ」というものがあり、この「ステージ」、つまり背景を変更することで、絵本のような作品をつくることができます。

まずは完成品をみてみましょう。

右下の矢印をクリックするt次のステージへすすみます。
左下のボタンをクリックすると最初にもどります。

今回は簡単に2番目のステージにうつったときにネコをアニメーションさせています。

Scratch(スクラッチ)のステージを追加

まずはステージを3つ追加して、もともとあった背景が白いステージを削除しておきます。

今回は「Room1」「Room2」「Space city2」を追加して、下図のように「Room1」「Space city2」「Room2」という順で、上から並び替えました。
この順番が絵本のページの順番になりますので、まちがえないよう注意してください。

Scratch(スクラッチ)背景追加後の画面

Scratch(スクラッチ)のスプライトを追加

次にスプライトの追加です。
今回追加したのは「Arrow1」と「Button4」です。

Scratch(スクラッチ)スプライト追加後の画面

それぞれ下図のような位置に配置します。

「Button4」はそのままでは少し大きい感じがしたので、スプライト管理パネルのところで「大きさ」を100から50に変更しています。

Scratch(スクラッチ)ナビゲーションボタンの配置

Scratch(スクラッチ)のコスチュームを追加

もうひとつ、ネコが2番目のステージになったときに、飛んでいる姿に変わるので、ネコのスプライトにコスチュームを追加しておきます。

ネコのスプライトの「コスチューム」タブに移ってからコスチューム「Cat Flying-a」を追加します。

Scratch(スクラッチ)CatFlyingのコスチューム追加

タイトルとURLをコピーしました